小学生の学習サポート | 3keys
学習する習慣を無理なく身につけられるサポート実施中
学習を見守る支援者と月1回のオンライン面談でサポート
学習に大きな遅れがある子どもたちが無理なく続けられる翌月の「プリント教材選び」や「学習の進め方」を、
学習支援者とのオンライン面談でアドバイスします。
学習習慣を支えるオリジナル教材も開発
学習の遅れを取り戻し、基礎学力を定着させるために、子どもたちが継続しやすい教材を独自に開発しています。
基礎的な学力とは?
- 基礎計算力(足し算・引き算・掛け算・割り算)
- 文章読解力(情報を正しく理解する力)
- 聞く力と表現力(話を理解し、適切に伝える力)
- 生活スキル(買い物・会話・注意書きを読む能力)
オンライン学習サポートプログラム
「つまずき発見オンライン」
学習サポート「つまずき発見オンライン」は、学習を見守る皆さんを3keysの講師がサポートするプログラム。
スタートまえに学力判定テストを実施。スタート時の学力を確認したあと、子ども一人一人の目標と目標達成までの期間を設定し、とりくむプリント教材を提供します。
その後、月1回のオンラインサポートで子どもたちのプリントを確認させていただき、翌月の進め方を相談・アドバイスしていきます。

つまずき発見
オンラインで個別サポート
- ●一人一人のつまずきを見つけます
- ●つまずき解消教材を即時提供
- ●施設ごとにカスタマイズサポート
私たちが学習サポートをする過程で出会った
子どもたちの学習のつまずきには、必ず理由がありました。
私たちの知見を共有し、見守る大人の皆さんも負担に感じない、続けられる学習サポート方法を一緒に見つけていくプログラムです。

オリジナル教材
無理なく学習を続けられます
- ●学習困難な子ども特有の課題を解決
- ●基礎的な学力をつけるための教材
- ●はじめ方、進め方は講師がサポート
学習を見守るの皆さんを長年サポートし、教材を開発してきた講師が、子ども一人一人にあう教材を選びます。
教材は、学習のつまずきを解消するためのもの。
始め方、次のステップへの進むタイミングも、毎月アドバイスするので、安心して取り組めます。

動画で解説
教材ポイント解説&サポートノウハウ
- ●学びのコツを伝えるアニメーション
- ●講師によるオリジナル教材の使い方
- ●研修動画
オンライン上に、ショートアニメーション・教材解説動画などをご用意しています。
学習サポートのコツを繰り返し確認したり、学びサポートノウハウを施設内で共有するなど、コンテンツを活用して、学びを深めていただけます。
併設コミュニティで質問も随時受付します。
学習サポートご利用施設の声
3keysでは児童養護施設、母子生活支援施設では、10年以上に渡り、主に小学生の学習支援を実施してきました。
子ども一人一人の「学ぶ力」「生活習慣」「得意や不得意」など、日々の様子について、毎月1回施設職員のみなさんと話し、
翌月の学習の進め方、使うテキストについて提案やアドバイスをしています。